忍者ブログ

SurfacePro7+(Plus)~USB-Cモニタ増設HDMI変換アダプタ



今回、SurfacePro7+(プラス)に増設モニタを接続してデュアルモニタとして稼働させようと思います


目的
1・外付けのHDMI端子のモニタを利用してデュアルモニタ化
2・USB-A端子とカードリーダー機能があれば尚可

マイクロソフト純正のモニタ増設用アダプタって高くないですか?
なもんで、こちらのリーダーで上記2目的が達成できる(予定の)商品で代替できるのか検証です


購入品


Amazonで購入しました
USB C ハブ アダプタ 6-in-1 HDMI Type C ハブ 「4K HDMIポート+PD 100W 急速充電+USB3.0ポート×2+SD&TFカード スロット搭載」在宅勤務 設定不要 高速データ転送 MacBook Pro/Air、iPad Pro (2018-2021)、Surface GoなどのUSB C デバイス対応





初期レビュー


SurfacePro7+に購入した画像のアダプタを接続し、FullHDモニタ(HDMI接続)のデュアルモニタ化は表示だけなら全く問題ないです(ご注意読んでください)
その他、FullHDモニタ(HDMI端子)で3台試しましたが問題なく出力できました



ご注意:
1・本アダプタのUSB-Cはモニタ出力・データ転送には非対応 商品説明にも書いてあります
2・HDMI-MINI端子しかないものにHDMI<>HDMI-MINI変換アダプタをつけて接続しようとしたがモニタは表示できなかった(おそらくだがこの変換アダプタが問題だと思う このアダプタしか持ち合わせがないので他にやりようがないけど・・・HDMI<>HDMI-MINIケーブルを別途買えば表示されるような気がする)
3・HDMIで増設したスピーカー付モニタから音声出力ができなかった
 私の場合、そもそも増設側で音声を出力することは考えていなかったので試してなかったが、そこまでやってナンボですよね すみません


状況が変わったらレビューを追記します






この記事が参考になりましたら、下記のFACEBOOK「いいね」クリックにご協力ください















PR

デュアルSIM 楽天モバイルeSIM副回線・POVO主回線で楽天モバイルが圏外になった問題




復旧手順が知りたい方は ココ からお進みください
少し時間ある方は私のくだらな日記にお付き合いくださいませね


そもそも楽天モバイルは通話無料なのに、なんでPOVO?でデュアルSIM?ってところからお話しします。

今回の件は仕事用に所有している携帯のお話なんですね。つい先ほどPOVOのSIMが届くまではFOMAのガラケーで通話してましたしね。笑
仕事用ですので通話かけ放題(2400円/月程度のランニングコスト)しか使わないんですよね。なのでFOMAのサービス終了までまってようかな?とも思ったのですが・・・


最初の目論見はこう!

 楽天モバイルなら通話無料だし実質0円になりそう!

・仕事用携帯 実質無料が実現!出来るんじゃね?
・個人用でiPhoneを使っているので、どうせスマホにするならiPhone系がいい!
・そこまで早さも必要ないけど、ポケットにいれるからminiサイズがいい!


 はっきりって今のスマホはデカすぎる!
 かといってバルミューダホンみたいに遅いくせに高いのは嫌だ(余計な一行)
・だけど機種代金も高いのを支払っていくのもなんかな・・・


楽天モバイルならiPhone12miniが2年で交換するなら月々機種代金1450円/24回(どうせその後も残金支払って使い続けると思いますけど)だけでいいし、パケットもほとんど使わないから楽天LINKにすれば0円運用ができるんじゃないの?という考えに至ったわけなんです。

早速 ガラケーとは別に新番号で楽天モバイルを契約しました(なんかわからんけど新しい物好きなのでeSIMで申し込む)

ま~それで2か月が経ちました。ですが、問題が!例の着信しない問題!大切なお客様からの電話を圏外で放置してしまう始末。
楽天モバイル 残念・・・ 仕事用では怖くて使えない!またFOMAに逆戻り・・・


さ~ここでかけ放題だけなら1650円/月で済むPOVO2.0に心を奪われる!FOMAより安いじゃん!

このiPhone12miniを使わない手はない!
デュアルSIM作戦じゃ!一念発起してDOCOMOからMNPを決意


POVOを申し込んでから翌日にはnanoSIMが届く それが今日さっき!

POVOの中には丸い説明書とSIMしかない え!どうやってやるんだろ?
とりあえず、SIMの有効化はPOVOの会員ページから行い、開通しましたのメールも届いたけど・・・

まいっか、iPhoneのSIMに差し込むとiPhoneから何か聞いてきた
デュアルSIMか可能です みたいなウイジェットが始まり、その通りに進んだら出来ちゃった。

当初は主回線がRAKUTENだったが、通話がメインなのでPOVOを主回線 RAKUTENを副回線で設定しました。その後に聞かれたのはこんな感じ。

デフォルトの音声通話は? 主回線(私の場合はPOVO)
デフォルトのモバイルデータ通信は? 副回線(私の場合はRAKUTEN)

みたいに設定したと思う。

あれ?プロファイルとか入れてないけど、通話の発着信出来てるわ~~

と、何気なくPOVOから送られてきた正方形の封書を除くと、説明書が入ってました!
確認不足でした!
あ!プロファイルの設定はこのQRコードで出来るんだ!



ここで何も読まずにやる自分が悪いんですけどね
QRコードを読ませてpovoのプロファイルをインストールしたら

RAKUTEN 圏外

めっちゃ焦りましたよ!
で いきついたのがココ!楽天モバイルのサポートのページです

この ご注意 ってやつです
手順2の「モバイルデータ通信」にて楽天回線を選択した状態でMVNOのプロファイルをインストールしないでください。

あ!やっちゃったよ~も~ 

で、ではどうやって復旧するかですが、下記の通りにやっていってくださいね

復旧方法

1)新しく追加したMVNO回線のプロファイル(APN)設定を一回削除します。(私の場合はPOVO)

  プロファイルのある場所: 設定 → 一般 → VPNとデバイス管理
 
  ここに載っている新しく追加したプロファイルを削除します(私の場合はPOVO)

  これだけで、RAKUTENのアンテナが立ったはずです
  ですが 通話はできますが、モバイルデータ通信は出来ないので2)を行ってください

   

2)iPhoneの 設定を開く
  設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信  
  ここを一旦 主回線 (私の場合はPOVO)にします。

  この状態で POVOの説明書のQRコードを読み込みAPNをインストールします


3)iPhoneの 設定を開く
  設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信  
  副回線 (私の場合はRAKUTENN)にします。


これで、作業完了です


もしも1)の状態でやめてしまうと副回線(私の場合RAKUTEN)が何かしらの障害でデータ通信できなくなった場合、モバイルデータ通信を主回線(私の場合はPOVO)に切り替えてもデータ通信ができません。




なにげにイオシスさんを覗きに行くとiPhone12mini安いんじゃん!なんだ~ここで買っちゃえばよかったな~ 別に仕事用だから傷とかあってもいいし~~~ まいっか・・・
皆さんには一度イオシスさんで確認されることをお勧めしますよ



Apple iPhone 13 mini (128GB) - スターライト SIMフリー




追記
さっきPOVOのサポートさんとチャットしたらPOVOでは通話履歴を見ることが出来ない(通話明細サービスがない)という
少し困った・・・私のはいいとしてスタッフのFOMAもPOVOにする予定だったけど通話の管理はしているのでね・・・
auさん切にお願い!POVOも通話履歴だしてください m(__)m
ほかの格安SIM会社さんは出してくれてますよ~
ま~これだけ安ければ出なくてもしょうがないのか・・・



中国製防犯カメラ(ipカメラ)接続障害で確認したいこと


安いからという理由で中華製の防犯カメラを導入されるお客様がいらっしゃいます
みなさん口を揃えて仰るのは直ぐに切れる ということ

あれだけ安く売られているので、そこまで品質を求められてもかわいそうな気もしますね
品質を求めるなら日本メーカーというか、しっかりしたビジネス向け防犯カメラ業者さんに設置してもらうのが1番です
もちろんそれなりに金額ははりますよ

とは、いえ
しょっちゅう切れてしまうのも困りものですよね
自分でできることはやりたいものです

一度設定して見られる状態だったのに見られない時にやってみること 

1 IPカメラのコンセントを抜き、入れ直す
 だいたいこれで直ります
2 無線ルーターの電源の再起動
 1でも直らない時はこちらも試してみて下さい
3 どーしても直らない時はカメラを工場出荷時に戻して再設定

たいていの場合、2までで復旧すると思います
お試しくださいませ


くれぐれも安く買った中華製防犯カメラに24時間365日フル稼働を望んではダメです
そーゆー方はしっかりした防犯カメラ屋さんに依頼して10万円単位のカメラシステムの導入をお勧めします


個人のお客様にお願いされて購入したカメラですが、記事内の復旧処置1,2はするものの1年以上動作しているとのことです。ご参考程度に。

弊社で購入したものよりもスペックアップしたものがたくさん発売されていますね
たとえば下記のWi-Fi 5GHz対応など

Amazonで購入はこちらから
【最新5GWi-Fi対応·500万画素·Onvif/NVR対応】Ctronics 防犯カメラ 屋外 5MP 監視カメラ











キッチン シャワー付き混合水栓に交換 INAX RJF-771YN(浄水機能付き)



2015年にDIYで設置した混合水栓ですが、とても快調です

そのRJF-771Yは後継機種が出ているようで、価格もamazonでは前機種RJF-771Yと同等になってきましたね



これ、設置しやすいですし、DIYでもできますので是非チャレンジしてほしいですね

ちなみに現在使用のメーカーと違っていても問題ないです。なぜなら水やお湯の出るホースの規格は同じだからです

私が交換したときのBlog記事です 写真を撮りながらやっても結構短時間で交換することが出来ました

ご参考までにどうぞ!
【スタッフ日記】INAX RJF-771Y DIYで設置しました



amazonで最新機種が載ってました

LIXIL(リクシル) INAX キッチン水栓 浄水器内蔵シングルレバー混合水栓 エコハンドル [RJF-871Y] 蛇口 PFAS/PFOS/PFOA除去対応



TOTOトイレタンク(SZ727)水が出ない ダイヤフラム(HH11113)交換


事務所のトイレタンク(TOTO SZ727)の手を洗う蛇口から水が出ない!という不具合があったので連休に確認してみました。

【原因】
タンクを開けると写真中央部のフロート(浮き)の根本(白色)から水がチョロチョロと出ています。
これでは中々タンクに水がたまりませんし、ここで漏れてしまっているので、手洗い蛇口には水がいかないようです

【対策】
フロートの根本のところのナットを開けると、中にボールタップ用ダイヤフラム(下の写真)というパッキンと一体になった部品があります。これが劣化するとそうなるようです。
フロートが最上部まで上がっても水漏れするので、しらずしらずのうちに水道代がめちゃくちゃ高くなった!なんてことにもなりかねませんね


素人なので、やるまではこれの交換だけで直るのかもわかりませんが、業者に頼むとこの作業だけで相場は1万円程度のようです。
この部品はホームセンターで1500円弱くらいで購入できますのでダメ元でチャレンジです。結果、完璧に直りましたけど 笑


それでは実際に交換作業をしてみます


ダイヤフラム交換作業

0)止水栓を右に回し、水を止めてください。そしてタンクの水を流してしまいましょう。

1)タンクの開け方ですが、ふたを真上に持ち上げます。
蛇口部に下のタンクから水が出るホースというんですかね?写真の上部中央のオレンジの部品が出ていますので、それがささっている感じになってるので抜くように外すのがコツです。
特に力を入れることもなく外れるはずです。

2)SZ727はタンクの中に水をためるタンクが入っている二重構造ですので、水をためるタンクのフタも外します。外し方はプラスチックのフタですので周りからうまく外してください。

3)写真中央部のフロートと根本のナットを左に回して緩めます
  説明書だと先にフロート部を外せと言われますが、硬くて取れないので私はこの方法で取りました。
  フロートを上に持ち上げながら、ナット部を回します 
  それからフロートとナットを外すのでも問題ないと思います。



4)ここからはダイヤフラムに付属の取扱説明書を見てほしいです。
  下記スキャンしましたのでご参考まで






Amazonのリンクを貼っておきますので確認してください

TOTO ボールタップ用ダイヤフラム HH11113







お風呂シャワーホース交換DIY(KVK-KF770)

スタッフがサポートの合間などに利用するシャワーのホースから水漏れがするようになり交換してくれとの要望が出たので自分で交換しました。




作業はモンキーレンチ一本で出来ました。賞味5分程度です。
宅急便が届いてから10分後にはこんな感じ



リフォーム屋さんの見積だと全部で1.7万円くらいと言われました。
え?ホース3000円もしないのに?何も知らないと思って馬鹿にしてますよね?

10分の仕事で1.5万円も技術料金取る会社さんってどうなんでしょう?

リフォームとか増改築とかするときは絶対に相見積りしてくださいね。
ぼったくりの業者さんいます!





Amazonのリンク貼っておきます~

KVK シャワーホース 白 1.6m PZKF2SIL










洗濯槽カビキラーの比じゃない激落ち「シャボン玉洗たく槽クリーナー」



昨日、洗濯槽カビキラーをやったんですね ま~それはそれで少し汚れは取れるんです でもね この洗濯槽クリーナーはとんでもない激落ちぶりです。
昨日カビキラーやって、今日洗濯槽クリーナーをやったんですけど、ま~落ちる落ちる!これを使った人ならわかると思うんですけど、ワカメみたいな汚れまで取れるんですよ!

その時は汚ったね!と思うのですが、逆に言うと、これがあった洗濯槽で今まで洗っていたんだな~ と恐ろしくなりますよ?

その画像は汚いから載せませんけどね

一度試されることをお勧めします!絶対戻れないですもん

そうそう、これを使うときはあかとりとかで使うメッシュの手すくい網を準備したほうがいいですよ








シャボン玉 洗たく槽クリーナー 500g



 

 

 

リンク