忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【スタッフ日記】事務所トイレのウォシュレット(温水便座)交換作業(DIY) TOTO TCF250 ⇒ TCF8HK43





かれこれ17年くらいお世話になっていたウォシュレット。
今朝水漏れで床が水浸しになっていた。色々原因を追っかけて行くと水抜栓ではなかった。
これで便座交換を決意しました。

今回購入したのはこちら
TOTO TCF8HK43 近くのホームセンターで通常32800円が特価26800円だったので即決でした。
機能的にはTCF250の機能に脱臭機能が付いたかんじですかね。

箱はこんな感じです
 

中身はこれだけ

既存の分岐線などを外すための工具も付属です。


■一応、用意したもの
1・ぼろタオル ・・・ 2枚で足りました
2・洗面器 ・・・ 使わなかったです
3・1000番台の紙やすり ・・・ 便器の掃除用 別になくても大丈夫

■故障したウォシュレットを外す作業
1)止水栓で水を止める
 
 水を止める時は時計回り方向に栓が回らなくなるまで回す

2)一応、タンクの水を抜くためにトイレを流す。(必要ないかも)
  この時流すレバーを開放したままにするとタンクの水が無くなるまで流れる。
  ※新しい水は止水栓を止めたので出てこないはず。
   ここで出てくるということは止水栓がうまく締まってないことになる。
   そのまま作業始めると水が止まらないので要注意

3)ウォシュレット内に溜まっている温水(水)を抜く
  TCF-205の場合はウォシュレットの後ろ(旨く説明できないが、貯水タンクと便座の間)に水抜きレバーがあるので、それを閉→開にする。しばらくすると水が出なくなる。
  

4)分岐線をはずす。
  タオルを下に敷くことで、ホース内に残った水をたらさずに済む
  (写真はタオルを敷く前)
  ①貯水タンク側のホースが繋がっているナットを緩めてはずす
   外した時にホース側中のパッキンのカスやゴミをよく取り除かないと接続して使うときに漏れるかもです。
  ②温水便座側のホースが繋がってるナットを緩めてはずす
  ③分岐栓をはずす
  


  はずした分岐栓
  

5)故障したウォシュレットをはずす
  

  ウォシュレットを抜いた写真
  

  ドライバで取り付けアタッチメントをはずす
  
  ゴムが付いた状態になるので、下から引き抜く(左側は既に抜いた状態)

  綺麗に清掃するとこんな感じ
  


■新しいウォシュレットの取り付け作業
1)付属の分岐栓を取り付ける
  かならず指定されたところにはパッキンを入れてくださいね

  すべて取り付け後の写真ですみません
  

2)便座固定アタッチメントの取り付け
  

3)便座の取り付け
  取り付ける時に、便座部がカチッっというまで差し込む

4)電源アースの取り付け

5)電源を挿して取り付け完了
  


■その他
※TCF-250の場合、付属の給水ホースは使用しなかった。



amazonではこちら

TOTO TCF8HK43#SC1 パステルアイボリー ウォシュレット Kシリーズ [温水洗浄便座(貯湯式 脱臭機能付)]


後継モデルだと思います





PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

 

 

リンク